歯を失う原因は、虫歯だと思われがちですが、
実は歯周病で歯を失っている方の方が多いのです。
すでに日本人の80%以上が歯周病にかかっていると言われて久しいのですが、それにも関わらず自分が歯周病になっていることに気づいていない人が実に多いのです。それは重度の歯周病になるまでは、自覚症状が無いからだと考えられます。また、歯周病は大人の病気と思われがちですが、子供にも増えてきている病気です。
・歯磨きの時に血が出ることがある
・歯茎が赤く腫れている
・歯茎を押すと膿がでることがある
・グラグラと動く歯がある
・歯が長くなったように見える
・口臭が強くなった
・糖尿病にかかった
症状がある場合は、早めに受診しましょう。
歯周病は疾患にも関係している
歯周病は歯周病に関わる菌群(人体に悪影響を及ぼす5種類ほどの菌がいることがわかっています)による感染症です。歯周ポケットなど歯の周辺から、口腔内の傷や血管を通して、細菌が全身に広がってしまうことがあります。
近年、歯周病に関わる細菌が心筋梗塞や脳梗塞などと関係していることが発表されています。特に病気療養中や高齢者などの病原菌に対する抵抗力が落ちている方にとっては決して軽く扱ってはならない病気です。
歯周病のきっかけになるのは「歯垢」。
歯垢は、ただの汚れや食べもののカスではありません。それらに細菌が繁殖して目に見える状態になったものです。実に歯垢の8割は細菌だといわれています。
細菌が目に見えるほどの塊の状態、つまり歯垢になるには24時間くらいかかります。食事は人間にとって不可欠なものですが、それが食べかすとして口腔内に残っている場合は細菌のエサになってしまうのです。これを取り除くために行うのが、食後の歯磨きです。とくに唾液が減る睡眠中は細菌が活動しやすい時です。このときに食べかすが残っていると、細菌にとっては天国状態です。就寝前の歯磨きはとても大切です。
ちなみに、24時間を過ぎてさらに放置してしまうと、約2日間で「歯石」に変化してしまいます。 歯石になってしまうと、通常の歯磨きで落とすことは困難です。
歯垢や歯石はそのままにしていると、歯周病だけでなく、虫歯の原因にもなります。 細菌の塊が歯と歯茎の間に入り込んでいますから、歯茎が弱くなってしまい、細菌を更に増やしやすい状態を作り上げていまいます。 恐ろしいことに歯周ポケットに歯垢が入り込むことによって、口の中だけではなく、体の中にまで細菌を取り込んでしまうことになります。特に抵抗力の落ちている病気療養中や高齢者は気をつけなくてはなりません。
歯周病の治療方法
軽度歯周病(歯肉炎)
初期段階での治療歯周病になったばかりの軽度歯周病(歯肉炎)時なら、歯科医師あるいは歯科衛生士による専門治療(歯石をスケーラーという器具を使って取り除く処置)を受け、歯垢を取り除くことで歯周病の進行を防げます。
ただし、その後も歯垢が増えるような生活習慣や歯磨き方法を続けていると再び歯周病が進行してしまいます。そこで当院では、治療だけでなく歯科衛生士が歯磨き指導を行い、歯垢が溜まりにくい歯磨き方法を患者様に訓練してもらいます。それができれば、あとは定期健診で口内環境を維持し予防できるようになります。
中等度歯周病(歯周炎)
後期段階での中等度歯周病(歯周炎)の場合は歯ぐきの腫れや出血が見られ、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)が深くなります。歯を支える顎の骨が溶かされはじめ、やがて歯がグラつきだし、浮いているような感覚が生じます。この状態の時は歯垢を取り除くだけでは完治しません。 歯周ポケットの中の歯垢や歯石をキュレットという器具を使って除去し仕上げに歯根面をなめらかに整えて汚れの再付着を防ぎます。
重度歯周病(歯周炎)
重度歯周病(歯周炎)の場合は、歯を支える顎の骨が半分以上溶かされた状態で歯がグラグラします。歯ぐきから膿が出て、口臭もかなり強くなります。このまま放置すると歯が抜け落ちてしまう状態です。この状態まで症状が進むと治療が長期化します。
歯周病は、早い段階で治療することが歯を守るという意味でも、また、治療費の負担面でも大切です。
歯周病は予防可能です
歯周病の原因のほとんどは取り残した汚れがいつまでもついたままか無意識のうちに歯に強すぎる力がかかっている場合です。そのためこの2つの原因を取り除いてやるとほんどの場合予防可能になります。
歯周病治療のよくある誤解
定期来院していても、毎日の歯磨きは不可欠です
石原歯科では虫歯治療や歯周病治療後も定期的(2ヶ月から3ヶ月に一度)に患者さんに来院してもらい歯科医師による診断、歯科衛生士によるPMTCと呼ばれる歯科衛生の資格者が専用器具を使った口腔内ケアを行っています。
これを受けるととても歯がきれいになりますし、さっぱりした感じになります。そのため、歯磨きをしっかりしなくてもしばらくは安心だと勘違いしてしまう人がいます。せっかくきれいにクリーニングをしても、自宅での歯磨きがうまくできていないままなら、口腔内は再び汚れていきます。毎日の歯磨きは不可欠です。
歯周病菌に対する抗生物質薬だけでは治せません
最近、歯周病菌に効く薬(抗生物質)を使った治療行うこともあります。しかし、薬があるから大丈夫ということではありません。 歯磨きは面倒かもしれませんが、歯磨きに勝る予防法はありません。うがい薬や内服薬等で簡単に治療できるなどの話には注意してください。
痛みがないから大丈夫は禁物
歯周病は、痛みや不快感の有無で判断すると、発見が遅れてしまいます。
本人が痛みや不快感で自覚する頃には、歯周病はすでに最終段階に入っていることもあります。歯周病で歯を失うまで、痛みを感じない場合もあります。数年~数十年かかって歯周病は進行していきます。歯を失う直前にまで進行している場合、治療成功確率は早期発見と違って低くなってしまいます。一生自分の歯で「食べる」ために、必ず定期的な歯周病検診を受けてください。